暮らし– category –
-
風邪・冷え・疲れ…その原因「冬型栄養失調」かも
冬の体は、体温を維持するために1年で最も基礎代謝が高い状態。それゆえ、たくさんの栄養を必要とします。エネルギー代謝に欠かせないビタミンの消費量も増加。他の季節... -
「かゆかゆ」を防ぐ肌ケア
寒い季節になると肌のかゆみを感じることが、年齢と共に増えてきます。これは、加齢による皮膚の変化に加えて、空気の乾燥が影響を与えることが原因。肌が粉をふくなど... -
ひざの負担を軽減!快適に歩くための「足爪」ケアとは…?
足爪の状態がよくないと、ひざ痛の原因にもなることをご存じですか?足爪は、歩行時の蹴り出しを支えるなどで負荷がかかる重要な部位。しかし年齢と共に、爪が巻いたり... -
「夏疲れ」を元気にする食のコツ
夏は暑さや疲れで食欲が低下しがち。しかし必要な栄養を摂らないと、逆に夏バテがひどくなります。 そこで疲れ解消に効果的な食のコツを、管理栄養士の清水先生に教えて... -
夏に要注意!「冷えバテ」を防ぐ毎日習慣
夏バテといえば、暑さによる夏の不調のこと。しかし現代の夏では「冷え」が問題になっています。 最近は、スーパー、乗り物、職場など、どこでも冷房が効きすぎており、... -
健康への第一歩、「歩く」
気が付くと「いつも座りっぱなし!」 という方、春の日差しを浴びながら歩く、「ウォーキング」を始めてみませんか? ウォーキングは、いつでもどこでも無理なくできる... -
年に一度の健康診断、受けてますか?
平成20年4月より「特定健康診査」が始まったのをご存知ですか?「特定健診」や「メタボ健診」とも呼ばれています。 メタボリックシンドロームに該当する人やその予備軍... -
「春の不調」心と体のリズムを整えましょう
いよいよ本格的な春が到来。皆様はどのようにお過ごしですか? 春は季節の変わり目で変化の多いシーズンです。日々の気温の変化に体温調節がついていかなかったり、新し... -
春のムズムズ、何とかしたい!「花粉対策」
今年もあの憂鬱な季節がやってきました。日本人の3人に1人※と言われている春の代表的な症状「花粉症」。 昨年は「コロナ禍の花粉症、マスク不足!」と日本中が大騒ぎに... -
かぼちゃと柚子で免疫力&女子力アップ
冬至は太陽の位置が一年で最も低くなり、日照時間が短くなる日。冬至を境に、少しずつ日は長くなります。とはいえ、「冬至冬中冬始め」という言葉もあるように、冬至を...