どちらも怖い、「熱中症」と「新型コロナ」

地球温暖化やヒートアイランド現象が年々深刻化し、 熱中症で毎年多くの方の命が奪われています。 しかし、今年の夏は 新型コロナウイルスの出現に伴い十分な感染対策を行いながら熱中症予防対策をしなければなりません。
熱中症と新型コロナウイルス、どちらも怖い…!今年の猛暑はどうやって乗り切ればいいのでしょう?

令和2年の夏は、これまでになかった新しい生活様式※1における「熱中症予防対策」が必要なのです。厚生労働省及び環境省は従来の熱中症予防策に加え、「適宜マスクを外しましょう」と呼びかけています。
※1 感染防止の3つの基本(①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗い)と3密(密集、密接、密閉)」を避ける生活様式。

目次

猛暑にマスクはどうする?

新型コロナウイルスの感染予防や拡大防止のため、多くの人がマスクを着用して外出しています。マスクの着用を義務付けている店舗もあります。マスクを着用すると、着用していない時と比べて、心拍数や呼吸数、血中の二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、体への負担が大きくなるといわれています。

したがって、高温や多湿の環境下でのマスク着用は熱中症のリスクが高くなる恐れがあるので、環境省では、「屋外で人と十分な距離(2メートル以上)が確保できる場合には、マスクを外す」ことを推奨しています。

加えて、一般の家庭用エアコンは空気を循環させるだけで、換気の機能はありません。コロナ予防のためには、適宜、窓を開けて風通しをよくすることも呼びかけています。

熱中症発生のメカニズム

人間のからだは体温が上がっても汗や皮膚温度が上昇することで、体温が外へ逃げる仕組みになっていて、体温調節が自然に行われます。しかし、高温・多湿の環境下では、じっとしていても体温が上がり体温を下げるために発汗が起こります。

発汗で体内の水分量が減少すると体液が不足して体の機能に障害が起こり、さらに発汗が続き脱水症へと進んでいきます。すると体液の喪失にブレーキをかけようとして、体は発汗にストップをかけ体温が下げられなくなり、体に熱がこもってオーバーヒート状態になります。この状態が熱中症です。

熱中症のおよそ60%は軽度で、すでに脱水が進んでいます。軽度から、中度~重度へはあっという間に進行して命まで奪う危険もあります。

体温が上昇して大量に汗をかくと、体内の水分が減少し、ナトリウムやカリウムなどのミネラル分のバランスが崩れて脱水症になります。脱水症になると汗がうまく出なくなり、さらに体温が上がるというスパイラルに陥り、熱中症へと進行します。

【令和2年度版】新型コロナ禍での熱中症予防対策

日頃から健康管理をしましょう

●定時の体温測定、健康チェックを。熱中症予防にも有効です。日ごろからご自身の身体を知り、健康管理を充実させる。
●体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養する。
●充分な睡眠と栄養バランスの良い食事をとる。

暑さを避けましょう

●室内にいる時は新型コロナ予防のため、換気扇や窓開放によって換気を確保しつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整する。
●扇風機なども併用して室内を涼しくする工夫をする。
●暑い日や時間帯は、無理をしない。
●涼しい服装を選び、衣類で調整する。
●外出する時は日差しを避け、帽子や日傘などで直射日光をブロックする。
●冷却グッズを利用して、額や首、脇などを冷やし体温の上昇を抑える。
●屋外に長時間滞在することを避ける。
●急に暑くなった日などは、特に注意。

こまめに水分補給をしましょう

●のどが渇く前に水分補給。(1日あたり1.2ℓを目安に)
●外出するときは飲み物を持ち歩く。
●大量に汗をかいた時は塩分も忘れずに。

適宜マスクをはずしましょう

●屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクをはずす。
●気温・湿度の高い中でのマスク着用は要注意。
●マスクを着用している時は、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとった上で、適宜マスクをはずして休憩を。

暑さに備えた体作りをしましょう

●暑くなり始めの時期から適度に運動を。
●水分補給は忘れずに、無理のない範囲で。
●「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度。

次回「熱中症リスクは早めに回避」では、潤い度とかくれ脱水についてご紹介します。

参考資料:
環境省<令和2年度の熱中症予防行動>
厚生労働省<「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント>
厚生労働省<感染対策の基礎知識>

目次