秋の味覚で美味しく腸を整える

今年も収穫の秋がやってきました。
なかでもこの時季は、食物繊維がたっぷりで腸内環境を整えてくれる食材がたくさん。食欲の秋は美腸強化にぴったりなシーズンなのです。

腸を整えることは、心身の健康を良好に保つことにつながります。
特に、免疫機能の約70%は腸に集中しているため、感染症予防にも役立ちます。
他にも便秘改善、代謝UP、アレルギー対策、美肌、集中力UP…さまざまなメリットがあります。

腸の不調を感じている方は、秋の食材で腸内環境を整えてみてはいかがでしょうか?

目次

あなたの腸内環境は大丈夫?

健康のバロメーターうんちをチェック

便は、腸内環境を把握するための大切な情報源。さまざまなメッセージを出して、体の異変や不調を知らせてくれる健康のバロメーターなのです。

例えば、腸内環境を良好にする善玉菌が優位になると腸内は酸性に傾いて、便は黄土色や明るい茶色になります。
反対に、腸内環境を悪化させる原因とされる悪玉菌が優位になると腸内はアルカリ性に傾くため、便が黒っぽくなります。

このように便には、色・形・量・匂いなど、今日の健康状態がダイレクトに反映されます。
毎日チェックして、腸内の状況を把握する習慣を取り入れましょう!

便の成分

健康な人の便は70~80%が水分です。残りの固形物は、腸内細菌、腸の内壁、食べカスの3要素で構成されています。

便の状態4パターン

× コロコロ、固い
腸内の悪玉菌が優位だと便秘になりやすく、黒褐色で、ツンとした悪臭もあります。
食物繊維や水分の不足、運動不足、肉や脂分の摂りすぎなどが原因となっている可能性があります。食物繊維と水分をしっかりとり、適度な運動を心がけましょう。

◎ バナナ型
黄土色~明るい茶色で、熟れたバナナから半練り状。匂いもキツくなく、いきまずにするっと排泄できる健康的な便。善玉菌が優位で理想的な状態です。食物繊維を十分にとっている時の便は水に浮きます。

△ ひょろひょろ型
水分のとりすぎや、消化不良、ストレス、また、ダイエットによる食事量不足が原因の可能性も。

× べちゃべちゃ型
悪玉菌が優位な状態。暴飲暴食や消化不良、脂分やアルコールのとりすぎ、ストレス、お腹の冷え等が原因の可能性もあります。長く続くようであれば医師に相談を。

◎赤や黒、白の便は要注意!※ただし黒い食品や鉄剤、胃腸薬などに影響されることもあります。
◎表は目安です。腸内の滞留時間も、便の固さに影響します。
◎ペットを飼っている方は、愛犬・愛猫の便もチェックして、健康管理をしましょう。

美腸ケアにおすすめの秋の食材4選

秋の食材には食物繊維が豊富に含まれているものがたくさんあります。食物繊維は腸に直接働きかけて、善玉菌を活性化させたり、腸内の有害物質を絡めとって便と一緒に排出してくれます。

腸内環境を整えるためには日々のケアがとても大切です。せっかく食べ物がおいしい季節なので、旬の食材を毎日の食事に摂り入れて美腸ライフを始めましょう。

1.芋類

芋類はセルロースやペクチンなど、不溶性・水溶性食物繊維の両方をバランスよく含みます。腸を整え、便秘改善が期待できます。

また、里芋のネバネバ成分ムチンには胃や腸の粘膜を健康に保つ働きがあります。

2.きのこ類

食物繊維が豊富なきのこは、善玉菌が活性化されて腸内環境を整えます。中でも、代謝を助けるビタミンB群を含み、かつ低カロリーのきのこは食欲の秋にうれしい食材。

また、腸内の免疫細胞にダイレクトに働きかけてくれるβグルカンが多く含まれているのも特長。

3.ごぼう

ごぼうは食物繊維食材の代表格。イヌリン・リグニン・セルロースなどの食物繊維を特に豊富にバランスよく含みます。便を軟らかくし便通を良くします。

また、善玉菌を増やすのに役立つ「オリゴ糖」も、多く含まれています。

4.りんご

「医者いらず」といわれるりんごには、水溶性食物繊維であるペクチンやリグニンが豊富に含まれています。整腸作用が高く、便秘と下痢のどちらにも働き、おなかの調子を整えてくれます。

また、りんごは胃酸を適度に中和して胃液の分泌を促し消化作用を高めます。

腸内環境改善の強い味方、「発酵食品」も忘れずに!

発酵食品はヨーグルトや納豆、味噌、キムチ、ぬか漬けなど身近な食材ばかり。食物繊維と併せて摂ると、より良い腸内環境が期待できます。

新しい発見はありましたか?
秋は美味しい食材たちを楽しみながら腸内環境を整えられる絶好のシーズンです。ぜひこの機会に美腸を目指しましょう!

目次