使って貯めよう!「大人の筋活」

筋肉は、何もしなければ25~30歳頃をピークに衰えていきます。
さらに運動不足が加わると筋肉量が低下して、老化に拍車がかかります。

しかし、これは高齢者だけの問題ではありません。
たとえ現役世代でも、パソコンやスマホを長時間使い続けたりステイホームで出歩かなくなったことで、筋肉が使われず衰えてしまいます。

でも安心してください。衰えてしまった筋肉は、使うことで増やすことができます。
しっかり鍛えれば、いくつになっても若々しくいることができるのです。

特別な筋トレは必要ありません。
将来に備えて今日から早速、筋肉を使って貯めましょう!

目次

筋活で100歳まで元気に歩こう!

骨にも関節にも役立つ筋活

100歳まで元気に歩くためには筋肉はもちろん、強い骨も大事です。
骨密度はウォーキングや筋力トレーニングなど、骨に直接刺激を与えることで高めることができます。

ただし、過度な運動は関節の負担になります。
膝に不安を抱える人は、まずは膝まわりの筋肉を増やしましょう。強い筋肉は歩行時の着地の衝撃を和らげ、関節を守ってくれます。

スロートレーニングで筋活

「スロートレーニング」とは、無理なくゆっくりと筋肉に負荷をかけるレジスタンス運動です。筋肉や関節にかかる負荷が小さいので、運動に慣れていない方でも比較的簡単にできるのでおすすめです。

スクワットや腕立て伏せ、ダンベル体操など、筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける動作を繰り返し行う運動のこと。週あたり2~3回行うくらいの運動頻度が推奨されています。

食べて筋活

筋活において、運動と同じくらい大切なのが食事です。

筋肉はたんぱく質でできています。
運動の前後は、たんぱく資源となる肉や魚、卵、豆製品を積極的に摂りましょう。

そして、筋肉をさらに効率よく貯めるには、たんぱく質と一緒に糖質を摂ること。
糖質は、筋肉へたんぱく質のとりこみを促進する働きがあります。糖質はパンや米、芋類、バナナなどに多く含まれています。

糖質が不足すると体は、筋肉内にあるたんぱく質を分解することで糖質を作り出します。
せっかく貯金した筋肉を使ってしまうのです。

糖質制限をしてご飯を食べないという方もいますが、筋肉が作れず基礎代謝低下へとつながります。食べないのではなく、食べる順番や食事時間を工夫し、きちんと摂取しましょう。

摂取量の目安は「たんぱく質1:糖質3」。
例えば焼き魚定食であれば、魚のたんぱく質が約30g、ご飯+おかずの糖質が約90gとなり、理想的な配分です。

*厚生労働省では、18歳以上の日本人の1日あたりのたんぱく質の摂取量目安は、男性が60g、女性が50gを推奨。(2015年版

どこでも気軽に筋活運動!

うぇるびー通信編集部がおすすめする、いつでもどこでも気軽にできる筋活運動をご紹介します。1日5分×週に3回、短時間集中でしっかりと行いましょう!
負荷レベルは「少しきついかな」という程度が基本です。慣れてきたら、少しずつレベルを上げていきましょう。

1.「腕貯金」腕立て伏せ(膝つき)


4~6秒かけ、ゆっくりと肘の曲げ伸ばしをします。膝を頭から遠い位置につくほど、きつい運動になります。膝の位置を調整して行いましょう。

2.「腹貯金」腹筋運動(上体起こし)


膝は曲げ、反動をつけずに起き上がりましょう。お腹に力を入れるよう意識することが大切です。

3.「脚貯金」ハーフスクワット(負荷の軽いスクワット)


椅子から立ち上がる動作と同じ形で、6~8秒かけ、ゆっくり曲げ伸ばしをします。
膝を痛めず筋力をしっかり鍛えられます。不安定な方は椅子の背や机に手をついて行ってください。

誤った方法でからだを動かすと思わぬ事故やけがにつながるので、注意が必要です。体調が悪い時は無理をしないでください。病気や痛みのある場合は、医師や健康運動指導士などの専門家に相談しましょう。

さあ、筋活を始めて、100歳まで元気に歩きましょう!

参考資料:

近畿大学生物理工学部准教授:谷本道哉(2018)『すごい筋肉貯金』宝島社
早稲田大学スポーツ科学学術院教授:福永哲夫・神崎史(2006)『貯筋通帳』-改訂版-ワニマガジン社

目次