今月のらくらくキッチンはひざ痛を防ぐレシピをご紹介!

アポカドに含まれる「TGF‐β」という成分は、軟骨の土台となる繊維の生成を助け、すり減った軟骨を修復する作用が期待されています。豚キムチに加えて、満足感のある丼に。

清水加奈子先生

レシピ考案 
清水加奈子先生(管理栄養士)

アボカド豚キムチ丼

作り方(調理時間:15分)
❶玉ねぎは5mm幅に切る。耐熱皿に下から玉ねぎ、キムチ、豚肉の順に広げてのせ、しょうゆを回しかける。ラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで3分加熱する。
❷電子レンジで加熱している間にアボカドは皮と種を取って、大きめの角切りにする。器にご飯を盛る。
❸❶にアボカドを加えてざっくりと混ぜて、ご飯にのせる。

さいごに

いかがでしたか?
ひざ痛を防ぐレシピ、ぜひお試しください♪

次のページで今月の特集『ひざを守る座り方・立ち上がり方のコツ』をご紹介しております!ぜひご覧ください✨


過去にご紹介したレシピはこちら

 

【注目】人気の記事はこちら

秋の味覚で免疫力アップ

ツラ~い腰痛が楽になる「1分ちょいトレ」

3つの”若返りホルモン”で老化を防ぐ